• NORIKO TAKAHASHI

    〜Painting &Writing〜

  • My Gallery

    〜2004ー2024〜

    『黎明の鳥〜Phoenix〜』

    2024

    『黎明の鳥〜Phoenix〜』

    2024

    『黎明の鳥〜Phoenix〜』

    2024

    Installation 『血潮洞窟』

    2023

     

     

    Installation  『YORISHIRO』

    2023

    Installation

    『血潮シェルター』

    2020

    Installation『血潮シェルター』

    2020

    Installation『血潮シェルター』

    2020

    『開門〜Open Gaet』

    2020

    『Like a dancing』

    2021

    『瞬 時 捕 波』

    2021

    『聖 域〜Sanctuary〜』

    2020

    『Breath of nature』

    2019

     

    『イツクシミハグクム』

    2018

    『使者〜messenger』

    2024

    『愛龍は、女性の中から、

              生まれ出る』

    2020

    『龍雲と山』

    2020

    『ココロノヒダ』

    2019

    『銀河〜Galaxy〜』

    2018

    『distance』

    2018

    『Eden』

    2017

    『ムラサキの気配』

    2019

    『6月の気配〜sign of june〜』

    2019

    『波/wave』

    2016

    『天の河〜milky way〜』

    2015

    『空間と記憶〜Memory of Armenia〜』

    2016

    『ながれくる色彩』

    2019

    『HORIZON-2012-』

    2012

    『青い惑星』

    2008

    『内なる太陽』

    2006

    『今、ここ、わたし 〜be here now〜』

    2024

    『おもかげ』

    2024

    『日常地平線』

    『ヤミノナカノヒカリ』

    2014

    『日常地平線-未明-』

    2014

    『日常地平線-朝焼け-』

    2014

    『日常地平線ー2011.3.12ー』

    2011

    『日常地平線          

    -福島第一原子力発電所-』

    2012

    『日常地平線〜海岸線から〜』

    2014

    『日常地平線ー荒野ー』

     

    2018

    『名もなき人たちへのレクイエム』

    2008

    『再生へ』

    2010

    『こぼれおちた時間』

    2006

    『Futari no kizuna』

    2004

    『紅く、紅く』

    2019

    2023

  • 描くこと

    Painting

    Section image

    私と描くことについて

    幼少期から、えんぴつを握りしめて、なにかをかこう、かこうととしていた子供だったと母から聞いていた。

    10代より、自己流に描き始める。

    20代半ばで通信制の短大でデザインを学ぶが、自分はデザインには向かないことを悟る。その後も自己流で描き続けるが、どうしても超えられない壁があることに気がつき、基礎を学ぼうと決意。

    2002年〜2010年

    造形美術教室にて画家 鯨井 久樹氏に造形の基礎を学ぶ。

    2004年から個展活動開始。

    個展、グループ展多数。

    地元宮城県を拠点に個展を中心に活動。

    近年では、海外や関東、関西圏などでも展覧会を行い活動のフィールドを広げている。

    *・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*

    ふと気がつけばいつも海の近くの街に住んでいた。

    青い空と青い海の境界線を見つめては、遠い世界がその向こうに続いているという不思議さにいつも憧れを持ちながら水平線を見つめていました。


    その風景を写真に撮っては、そこにある神秘に思いを巡らせていたことから、水平線を描きたいという欲求が高まり、紙の上、描き始めたこと大きなきっかけになりました。

    2004年から、個展活動を開始した当初から、2011年に起きた地元・宮城県で起きた東日本大震災を経て、2014年まで、HORIZON(地平線や水平線)というテーマで作品を描いてきました。

    また、近年では自分自身の身体感覚と共に、自分を取り囲むあらゆる環境の中にある微細なもの(粒子)の中に神秘的なものが宿っているのではないかと思い、それを一つ一つの点を紙面に描き込みながら、そこから始まるミクロの世界が、やがて壮大なマクロの世界に通じるという発想を念頭に置いた点描の絵画制作を行なっています。

    また、様々な場所へ旅し、その地を歩き、そこの磁場に触発され、着想を得るようなフィールドワークも大切にしています。

    常に自分自身が感じ取った肌感覚のリアリティを形にたいと思いながらい制作を続けています。

    〜Exhibition〜

    画歴としての展覧会

    《2025年》

    3月 企画展

    干支展

    『巳 展』

    (宮城県仙台市/佐々木美術館)

    11月 個展

    『あ わ い よ あ け

    〜 其 の 弍 〜

    星・水・體 み ち び く と き 』

    (宮城県仙台市/仙台アーティストランプレイス Space B)

    《2024年》

    3月 企画展

    干支展

    『辰 展』

    (宮城県仙台市/佐々木美術館)

    11月 個展

    『あ わ い よ あ け

    〜い ち ば ん 鳥 の な く 声 〜』

    (宮城県仙台市/中本誠司現代美術館東館1F)

    《2023年》

    8月 Zorba The Buddha

    6人展

    (大串孝二、小倉 愷、渋谷久美子、 

    今野カズオ、阿部 貴彦、髙橋 典子)

    Special Summer Exhibition

    『Zorba The Buddha〜

      その森は、あわい In Love ♾️(無限大)』

      (宮城県仙台 中本誠司現代美術館)

    《2022年》

    1月公募展

    『百花繚乱〜紙漉き師・田村 正と112人のアーティスト展』(東京都下北沢バー「ラストチャンス」)

    11月企画展

    AKIU LUMINART2022

    斉藤文春氏、丹野萩逕氏との三人展

    (宮城県仙台市 アキウ舎)

    《2021年》

    11月公募展

    『2021ART WAVE 新宿 現代美術展〜秋山祐徳太子氏・渡辺豊重氏と作家49人からの発信』

    (東京新宿区ヒルトン東京 

        ヒルトピアアートスクエア)

    3月 公募展

    第9回横浜開港アンデパンダン展2021 

    特別展〈アーカイブの試みVol.5〉

    横浜の地から温故創新PART Ⅳ

    〜太古の人・モノ・コトに向き合う美の力は、明日を拓く!〜

    (神奈川県横浜市/横浜市民ギャラリー、

    伊勢山皇大神宮)

    《2020年》

    11月個展

    『母体回帰〜Return to the matrix〜』

    (宮城県仙台市/中本誠司現代美術館東館

    1&2階)

    12月2人展

    KANART&NORIKO

    『○△□展〜太陽・富士山・龍〜』

    (神奈川県藤沢市/gallery T)

    《2019年》

    5月個展
    『Breath of nature』
    (東京都新宿区神楽坂/

    アグネスホテル ティーラウンジ)

    6月グループ展
    『ぶどうの丘美術展』
    (山梨県/勝沼ぶどうの丘美術館)

    《2018年》

    1月グループ展
    『宙色JAPAN 壮行展』
    (宮城県仙台市/ギャラリー親かめ子かめ)

    2月グループ展
    『宙色JAPAN日仏交流展"SUMI"』
    (フランス パリ/EspaceJapon)

    3月グループ展
    『宙色JAPAN 凱旋展』
    (宮城県仙台市/ギャラリー親かめ子かめ)

    10月グループ展
    『歓喜咲楽〜ERAGIRAKU Art展
    Cosmic Harmony』
    (宮城県仙台市/宮城県立美術館 

              県民ギャラリー)

    《2017年》

    1月個展
    『自然形象〜Human has a part of nature〜』
    (東京都中央区/ギャラリー銀座一丁目)


    4月公募展
    『The 46th International Contemporary Art"AU"Exhibition2017〜

    第46回現代芸術国際AU展』
    (兵庫県神戸市/兵庫県立美術館)

    6月作品展
    『My Works 2016〜2017』
    (宮城県岩沼市 Art&珈琲salon Epic View/

    ギャラリーあぶくま)

    9月公募展
    仙台アンデパンダン展
    (宮城県仙台市/ギャラリーチフリグリ)

    10月『墨FES』公開制作
    (宮城県仙台市/地下鉄泉中央駅、おへそ広場)

    《2016年》

    1月グループ展

    『宙色JAPAN 壮行展』
    (宮城県仙台市/ギャラリー親かめ子かめ)

    2月グループ展
    『宙色JAPAN日仏交流展"SUMI"』
    (フランス パリ/EspaceJapon)

    3月グループ展
    『宙色JAPAN 凱旋展』
    (宮城県仙台市/ギャラリー親かめ子かめ)

    9月アルメニア国際アートシンポジウム

    『Human has a part of nature』

    ※滞在制作(作品寄贈)

    ※作品展示(シャランベアン博物館)

    ※トークアンドディスカッション

    (ナレカ・アーティストセンター)

         アルメニア/エレバン

    10月個展
    『自然形象〜Human has a part of nature〜』
    (宮城県仙台市/ギャラリー親かめ子かめ)

    11月グループ展
    『空はうつろい刻たゆたふ』
    (宮城県仙台市/中本誠司現代美術館)

    《2015年》

    3月 企画展
    『在アルメニア国大使館 設立記念交流展覧会』
    (神奈川県横浜市/創造都市センター)

    10月作品展
    『Horizon 2001〜2015』
    (宮城県岩沼市 Art&珈琲salon Epic View/ギャラリーあぶくま)

    《2014年》

    10月 公募展
    『仙台アンデパンダン展』 
    (宮城県仙台市/ギャラリーチフリグリ)

    12月 個展
    『日常地平線〜イノチノトモシビ〜』
    (宮城県仙台市 /中本誠司現代美術館)

    《2012年》

    11月 個展
    『HORIZON〜水平線から生まれた新たなる時間〜』
    (宮城県仙台市 /中本誠司現代美術館)

    《2010年》

    9月 個展
    『作品までの道しるべ』
    (宮城県仙台市 /造形美術教室 展示室)

    《2008年》

    11月 個展
    『meditation・Ⅲ・〜色彩の鏡〜』
    (宮城県仙台市 /Cafe Rosso)

    《2006年》

    11月 個展
    『meditation・Ⅱ・〜満月の裏庭〜』
    (宮城県仙台市 /Cafe Matiss)

    《2004年》

    11月 個展
    『meditation・Ⅰ・〜永遠の地平線をめざして〜』
    (宮城県仙台市 /Cafe Matiss)

  • 書くこと

    Writing

    Section image

    言葉を綴るブログやエッセイ・コラムの連載などの文筆活動もしています。

     

     

    【掲 載】

    2021.12

    書家・美術家 斉藤文春氏

    「アキウルミナート・アキウ舎」

    個展 リーフレット寄稿文

    「モノクロームの共鳴」

     

     

    書ギャラリー 親かめ子かめホームページ

    NORI COLUMN連載

    2018年4月〜2021年3月迄連載

     

    河北新報・夕刊『まちかどエッセイ』

    2016年11月〜2017年2月(7回連載)

     

    ブログ『My Horizon』

    2016.1月〜

    Section image

    ノリコラム〜NORI COLUMN〜

    書ギャラリー親かめ子かめホームページで

    2018年4月〜2021年3月迄連載。

     

    日本文化の継承や制作、日本の季節の歳時記やその時々の時事の話題を含め、書き綴ったコラム。

  • norikotakahashi.hatenablog.com

    〜 My Horizon 〜

     

    言葉と写真でつづられる日々の備忘録。

  • Contact

    展覧会や連載のご依頼やメッセージなどありましたら,お気軽にご連絡ください。